HOME >> 暮らしの中で節約する >> 教育費
小さな頃はさほどかからなかった子供の教育費も小学〜中学、高校と成長するにつれ、どんどん嵩んでいきます。
全て公立の学校を選択したとしても、子供1人にかかる教育費はトータルで1,000万円にも及ぶとか。これが私立になると、公立の2倍以上といっても過言ではありません。
学費の節約
近年、学費は上昇する一方で、家計を圧迫する大きな要因といえます。しかし、かわいい子供のためには出来る限りの教育を与えてあげたい・・・と思うのが親心というもの。
そこで、学費の節約方法についてご紹介いたします。
授業料を免除してもらう
経済的な理由によって授業料の納付が困難で、なおかつ学業優秀と認められる人に対して、その納付を一部もしくは全額免除する制度があります。
ただし、厳しい審査基準があるので、申請した人すべてが免除を受けられる・・・というものではありません。
奨学金を活用する
教育費を捻出できない、あるいは不足している・・・という場合は「奨学金」を利用しましょう。
卒業後に返済する「貸与制度」が一般的とされ、無利子と有利子の2種類があります。有利子であっても、低金利なので利用しやすいのが特徴です。
日本育英会 |
最も有名な奨学金で、高校生なら無利子、大学生なら無利子と有利子の2種類があります。 成績がよく、なおかつ経済的に困難ならば無利子・有利子の2種類を同時に受けることも可能です。申し込みについては高校・短大・大学・専門学校の窓口、あるいは入学前に予約で行ってください。 |
地方公共団体 |
都道府県が行っている奨学金制度で、無利子と有利子の2種類があります。高校生で、なおかつ成績が平均以上ならば、無利子の奨学金を申請すると大半は受けることが可能です。 大学生で有利子を希望する場合も、成績はあまり厳しくないとか。 |
民間 |
企業が行っている奨学金制度です。 主に、成績優秀者か同様のケースでなおかつ経済的に困難な人が対象となり、返さなくていい給付制度の場合も多いとされています。 |
教育関連費用
授業料など主だったもの以外で、学校生活にかかる教育費はどんなものがあるのでしょう? まず、施設合宿や修学旅行にかかるお金です。
私立であれば、修学旅行で海外へ行くところもあり、行き先によっては大きな出費となります。.これは節約の仕様がないので、しっかり貯蓄しておく以外に他ありません。
次に、クラブ活動にかかるお金です。ユニフォーム代や道具代も必要なうえ、高校の部活ともなると合宿や試合で市外もしくは県外まで遠征することも少なくありません。
また、忘れてはならないのが制服代で、しっかりした素材を使っているものも多く、さらに夏服と冬服があるので、どうしても高価になりがちです。女子生徒の中には、制服で高校を選ぶ子もいるほど。